崑崙(こんろん)BL60 ☆

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 崑崙は足の太陽膀胱経の60番目の経穴。
  • 足首にあるツボ。
  • 氣の下降を調整します。

名前の意味

専門書によると、外果の凸を
伝説の崑崙山に例え
名付けられたたそうです。

『乃ち是れ太陽の行く所の経穴、膀胱は水府を為し、穴は足の踝の後に居る、井榮兪原の各穴と比ぶるも較高し、崑崙は乃ち水の高原なり』

子午流注説難より

ポイント

崑崙のポイントは、
氣の下降を調えることです。

健康な人体は
下半身がどっしりして
上半身は軽やかであるそうです。

病むと氣のバランスが
逆転し上に熱が多く下は冷えます。

風邪や頭痛がいい例で、
よく頭を冷やし足を温めるのは
そんな理由からです。

このとき崑崙を刺激して氣を降ろし
頭寒足熱の状態に持っていく
手助けになるかと思います。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:腓骨静脈/小伏在静脈
  • 動脈:腓骨動脈神経:腓腹神経(S1)
  • 筋肉:アキレス腱(踵骨腱)

施術関連

  • 主治:後頭痛/アキレス腱障害/踵痛/頭部疾患/目眩/項頚部のこわばりや痛み/鼻血/腰背部痛/寝違い
  • 要穴:経火穴
  • 特殊:高血圧にも用いる
  • 【素霊の一本鍼】上実下虚症の鍼:内方に向けて刺入

コメント

タイトルとURLをコピーしました