
要点
- 承山は足の太陽膀胱経の57番目の経穴。
- 下肢にあるツボ。
- 下肢の不調を調整します。
名前の意味
専門書によると、
承の字は両手をかかげて
物を支える状態から受けるとなり、
それを踏まえ下腿の中で
最も体を受け支える山のような腓腹筋にある経穴、
という意味があるそうです。
別名は魚腹・肉柱・傷山。
ポイント
承山のポイントは、
下肢不調を調えることです。
経別が膝から頚の途中に
肛門を通過しているため
便秘や痔に作用するそうです。
DATA
解剖学関連
- 静脈:後脛骨静脈/小伏在静脈
- 動脈:後脛骨動脈
- 神経:内側腓腹皮神経(L5)
- 筋肉:腓腹筋・ヒラメ筋
- 他:深部に腓骨神経
施術関連
- 主治:腓腹筋の知覚・運動障害(こむらがえり など)/坐骨神経痛/腰痛(ぎっくり腰など)/大腿部痛/痔疾患/便秘/脚気
コメント