委中(いちゅう)BL40 ☆

ツボ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 委中は足の太陽膀胱経の40番目の経穴。
  • 膝裏にあるツボ。
  • 腰背の不調を調整します。

名前の意味

専門書によると、
委の字は女性が腰を曲げ禾(穂)を拾う姿を
表すことから転じて
曲げる・委ねる・任せるを意味し、
委中の取穴時に膝関節を曲げて
膝窩(膝を曲げてできる窪み)の
中央にできる凹に位置する経穴
という意味があるそうです。

ポイント

委中のポイントは、
腰背の不調を調えるです。

四総穴の腰背を守備範囲
としている経穴であることから、
腰痛ケアではとても頼りにななります。

禁灸穴ですので、
お灸はオススメしません。

かわりに
どこでも湯を
オススメしておきます。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:外側上膝静脈
  • 動脈:外側上膝動脈
  • 神経:後大腿皮神経(S2)/総腓骨神経(L4~S2)
  • 筋肉:大腿二頭筋/腓腹筋外側頭/膝窩筋起始腱/足底筋

施術関連

  • 主治:腰痛(強刺激)/下肢の知覚・運動障害/片麻痺/腹痛/股関節の運動制限/下半身不随/腓腹筋の痙攣やひきつり/吐瀉/丹毒/坐骨神経痛(小さめの灸)/膝関節痛・腫脹
  • 要穴:合土穴/四総穴”腰背は委中にもとめる”/膀胱の下合穴
  • 特殊:腰背の諸症状の常用穴/刺絡/腎の気街
  • 禁灸穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました