浮郄(ふげき)BL38

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 浮郄は足の太陽膀胱経の38番目の経穴。
  • 膝裏にあるツボ。
  • 下肢の不調を調整します。

名前の意味

専門書によると、
膝窩の大きな間隙の上部にある経穴、
膝関節上部の腱に挟まれた
広い陥凹部にある経穴の意、
という意味があるそうです。

ポイント

浮郄のポイントは、
下肢不調を調えるです。

特に膝から下の小指側が
ツラいときにはお試しください。

ここは禁灸穴ではないですが、
皮膚がやわらかいので
は積極的にはおすすめしません

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:貫通動脈
  • 神経:後大腿皮神経(S2)
  • 筋肉:大腿二頭筋
  • 他:深部に総腓骨神経

施術関連

  • 主治:下肢後面の知覚・運動障害/片麻痺/臀部~股関節麻痺/腰痛/膝関節痛・腫張
  • 特殊:総腓骨神経障害の常用穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました