殷門(いんもん)BL37

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 殷門は足の太陽膀胱経の37番目の経穴。
  • 大腿部にあるツボ。
  • 下肢の不調を調整します。

名前の意味

殷の字は盛ん・多い・大きい・痛む・赤・中央・憂鬱
などの意味があるそうです。

そこから、
痛みが現れたり
痛みを治療する経穴という意味
であったり、
大腿の筋肉の承扶と委中の
中央にある経穴という意味
であったり、
腰背部痛などで
憂鬱な状態を楽にする作用
のある経穴という意味
であるようです。

ポイント

殷門のポイントは、
坐骨神経痛を調えるです。

ここは経穴を知らない人も
なんとなく腿が調子悪いときに
押したりしているのではないでしょうか。

ここも禁灸穴です。

お灸の使用は止めておいたほうが無難です。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:下殿静脈
  • 動脈:下殿動脈/貫通動脈
  • 神経:後大腿皮神経(S2)
  • 筋肉:大腿二頭筋長頭/半腱様筋
  • 他:深部に坐骨神経

施術関連

  • 主治:坐骨神経痛/片麻痺/下肢のしびれ・筋無力/腰痛/ハムストリングスの(大腿後側筋群)の緊張緩和

コメント

タイトルとURLをコピーしました