気海兪(きかいゆ)BL24

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 気海兪は足の太陽膀胱経の24番目の経穴。
  • 腰にあるツボ。
  • 任脈の気海に似た作用をします。

名前の意味

専門書によると、
腹部にある気海に相対して
背部に位置している経穴、
という意味があるそうです。

ポイント

気海兪のポイントは、
根源的な氣を調えるです。

ヘソから下の領域は
根源的な生命力が存在している
と考えられ丹田と呼ぶことがあります。

冷え性の改善に期待できるそうです。

ヘソ周りの経穴には
根源的な生命力を調える作用が
あるものが多いのはそのせいかも知れません。

逆に、そういった経穴が
集まっていることに気がついて
丹田が発明されたのかも知れません。

ニワトリが先かタマゴが先か、ですかね。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:腰動脈の背枝
  • 神経:脊髄(腰)神経後枝の後枝(L3)
  • 筋肉:腰背腱膜/広背筋の腱膜/脊柱起立筋

施術関連

  • 主治:腰痛/冷え症/婦人病/下肢知覚・運動麻痺/月経不順/痛経/気喘
  • 特殊:冷え症の常用穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました