腎兪(じんゆ)BL23 ☆

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 腎兪は足の太陽膀胱経の23番目の経穴。
  • 腰にあるツボ。
  • 腎に氣をチャージします。

名前の意味

専門書によると、
腎に繋がり氣を注ぎ巡らせる
腎の疾患の主治穴、
という意味があるそうです。

ポイント

腎兪のポイントは、
腎の氣を調えるです。

腎に関わる体調不良に対して
期待できそうです。

腎に関わる体調不良というと、
大雑把には水分代謝に関わること、
になります。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈::腰Aの背枝
  • 神経:脊髄(腰)N後枝の後枝(L2)
  • 筋肉:腰背腱膜/広背筋の腱膜/脊柱起立筋
  • 他:深部に上行結腸

施術関連

  • 主治[腎臓・副腎・性腺]:腰膝軟弱/腰痛/泌尿器系疾患(頻尿)/生殖器系疾患/慢性下痢/冷え症/婦人病/遺精/陽萎/遺尿/月経不順/帯下/頭昏目眩/耳鳴り/泄瀉/耳聾/浮腫/気喘/泄瀉/易疲労/足冷/膀胱炎
  • 要穴:腎の背部兪穴
  • 特殊:生殖器系・婦人病・冷え症の常用穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました