膈兪(かくゆ)BL17

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 膈兪は足の太陽膀胱経の17番目の経穴。
  • 背中にあるツボ。
  • 横隔膜で隔てた空間の氣を調整します。

名前の意味

専門書によると、
隔の字は横隔膜を指していて、
横隔膜を境とした
上焦と中焦の病に効果がある経穴、
という意味があるそうです。

ポイント

膈兪のポイント
横隔膜の上下を調えるです。

胴体を三分割するとき
横隔膜とヘソが境になりますます。

三分割した胴体を上から
上焦じょうしょう中焦ちゅうしょう下焦げしょうと言います。

膈兪は横隔膜が関わる
上焦と中焦の変動を調える
とのことです。

八会穴の血会ですから
血に関係する症状にも
効果が期待できそうです。

この奥には肺があるので
気胸に注意して
刺激は控えめにお願いいたします。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:肋間動脈の背枝
  • 神経:脊髄(胸)神経後枝の内側皮枝(C6)
  • 筋肉:僧帽筋/広背筋/脊柱起立筋

施術関連

  • 主治:嘔吐/ゲップ/横隔膜痙攣/吐血/盗汗/吃逆/食欲減退/気喘/咳嗽/潮熱/風疹/オ血/血虚
  • 要穴:八会穴・血会
  • 特殊:アレルギー体質改善/血液疾患の配穴
  • 気胸に注意

コメント

タイトルとURLをコピーしました