督兪(とくゆ)BL16

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 督兪は足の太陽膀胱経の16番目の経穴。
  • 背中にあるツボ。
  • 督脈の氣を現します。

名前の意味

専門書によると、
督脈に繋がり氣が体表に現れる経穴、
という意味があるそうです。

ポイント

督兪のポイントは
督脈の氣が現れるです。

督脈という経絡は背骨を通ります。
背骨はいろいろな内臓へ繋がる
ターミナルになる太い神経が
通っていますから、
督脈はほとんどの内臓を
調整できる経絡と言えそうです。

そんなお得な督脈を
メンテナンスする経穴
と思っておいていただけば
良いかも知れません。

この奥には肺があるので
気胸に注意して
刺激は控えめにお願いいたします。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:肋間動脈の背枝
  • 神経:脊髄(胸)神経後枝の内側皮枝(C6)
  • 筋肉:僧帽筋/脊柱起立筋

施術関連

  • 主治:心胸痛/腹痛/横隔膜痙攣/アレルギー/胃痛/腹張/腸鳴逆気
  • 気胸に注意

コメント

タイトルとURLをコピーしました