風門(ふうもん)BL12

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 風門は足の太陽膀胱経の12番目の経穴。
  • 背中にあるツボ。
  • 初期の風邪にオススメです。

名前の意味

風邪の侵入する門戸かつ、
風邪の主治穴を意味しているそうです。

別名は風門熱府・熱府。

ポイント

風門のポイントは、
風邪対策です。

この前のBL11大杼は
もう少し首や背中の
痛ダルさをケアする方に
寄っている印象ですが、
ココは風邪のひきかけに
オススメです。

この奥には肺尖部があるので
気胸に注意して
刺激は控えめに
お願いいたします。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:肋間動脈の背枝
  • 神経:脊髄(胸)神経後枝の内側皮枝(C2)
  • 筋肉:僧帽筋/大・小菱形筋/頸板状筋

施術関連

  • 主治:感冒/発熱/悪風(寒さを憎む:温灸or透熱灸 )/項強/肩こり/アレルギー/腰背部痛
  • 特殊:体表防御の機能
  • 気胸に注意

コメント

タイトルとURLをコピーしました