要点

- 大杼は足の太陽膀胱経の11番目の経穴。
- 背中にあるツボ。
- 頭の不調にオススメです。
名前の意味
専門書によると、
機織り機の縦糸に
横糸を通すため
左右に行き来する道具である
杼(シャトル)が
横突起(または棘突起)に
似ていることから、
椎骨が杼骨と呼ばれていることが
何らかの関連性があるようだ、
とのこと。
ポイント
大杼のポイントは、
風邪っぽい感じに向いてます。
首や背中の痛ダルさ、
頭痛などに効果があるとのことで、
膀胱経の下降する作用も合わせると、
風邪っぽい感じに効きそうです。
その奥には
肺尖部があるので
気胸に注意して
刺激は控えめに
お願いいたします。
DATA
解剖学関連
- 静脈:なし
- 動脈:肋間動脈
- 神経:脊髄(胸)神経後枝の内側皮枝(C1)
- 筋肉:僧帽筋/大・小菱形筋/頸板状筋
施術関連
- 主治:感冒/頚椎病/後頭痛(頭痛を含む)/項痛・ダルさ/肩こり/肩甲間部痛・ダルさ/咳嗽/発熱/骨の疾患
- 気胸に注意
- 要穴:八会穴の骨会
コメント