経穴(つぼ)とは、経絡を循環する気が、心身へ様々な働きかけをするとき、または心身の不調を表現するとき、双方向性のターミナルとなるところ。おおむね左右対称に存在する。主に鍼灸の治療はこれを用いて経絡や気・血・水や臓腑に働きかけるものである。
また、経穴の作用はそれぞれ特徴があり、その特徴を理解し活かされるように使用しないと、作用は不安定になる。これがツボが効いたり効かなかったりする原因のひとつ。
伝統的なケアは、ケアを受ける人の個性に合うような特徴を持つ経穴をコーディネートする、言わばオーダーメイドのケア。
例えば、京王線飛田給駅辺りからパワースポット行きたい人がいたとき、お寺が好きな人には深大寺に近い調布駅を案内して、神社が好みの人には大國魂神社のある府中駅を案内する、これはこれでどちらも素敵な場所なので喜ばれる、というのが病に対したツボケア。
なんのパワーアップを望んでいるかをしっかり聞いてから、その特徴に合うように近場のパワースポットを検索して、道程と駅を案内する方がより効き目は良いだろう、というようなのが人に合わせたツボケア。
後者をご希望の場合は、このブログは参考程度にして、ぜひお近くの鍼灸師ヘご相談くださいm(_ _)m
コメント