土用をうまく使って断捨離を

エッセイ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

土用(どよう)とは雑節のひとつで、立春・立夏・立秋・立冬の前およそ18日間をさし、脾というシステムに影響が出やすい時季。

この時期は心身がユルくなるので、ムリせずのんびり過ごしましょう、と前述したとおりです。

何故のんびりした方がいいのか?

体がユルくなるとケガをしたり、お腹こわしたり、風邪などひきやすくなるかもしれません。

心がユルくなると思考がまとまらなくなり、感情的になるかもしれません。

どちらも、いいことはなさそうですよね。

でもソレを逆に利用して、断捨離はしやすいかもしれません。

ウッカリやりすぎてあとで後悔されても責任はもてませんが。

土用が終わると暦の上では冬。

去年着なかった冬服を見切って処分する、こんなことくらいならやってみても良さそうです。

そんなこんなで、難なく冬を越せるよう良い土用をお過ごしください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました