土用の真っ只中。
わたしは頭と胃にしっかり影響を受けました。
頭が回らずテキパキ働けないのは、土用は脾のシステムが盛んなのでそちらに血がとられるからでしょうねぇ。
脾のシステムとは大雑把に言えば消化器系のこと。
消化器系に血がとられると、手足や頭への分配は減ってしまいます。
これはもうしかたない。
脾のシステムが盛んに働くということは、脾のシステムが疲れるともいえますよね。
それで胃がシクシクしてきたり、ヘタをするとお腹がユルくなってきたり、という感じにもなります。
やれやれ、日頃のセルフケアが甘かったなぁ、と反省。
頭の方はとりあえず放っといて、頭脳労働の問題を先延ばしにしようかと…
胃の方は放っておくと大変なので軽いうちになんとかしたいもんですなぁ。
ということで、セルフケアにはちょっとハードルが高い背中のツボケアをしてみます。
背骨の背ビレをさするとどこでも上下で凹みがあります。
いま探したいのは胃に効くツボ。
肩甲骨の下の角の高さ辺りからウエスト辺りの高さまでていねいにそっと凹みをひとつひとつ圧してみます。
どこかで痛いと感じるか胃にずんっと響く凹みがありますな。
ここへお灸をしたいところだけれども、独りではムリなのでロイヒつぼ膏を貼ります。
注意点が一つ…肩関節壊さないでね。
壊しそうなら誰かに頼んでみる方がいいです。土用は関節がユルくもなるので、この注意点はけっこう大事です。
「これであと10年は戦える」
良い土用をお過ごしください。
コメント