新着記事

ツボ

天衝(てんしょう)GB9

要点 天衝は足の少陽胆経の9番目の経穴。 頭にあるツボ。 頭部の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、天は頭を指し、衝は要衝のことから、脳に通じる重要な経穴、という意味になるそうです。 ...
ツボ

率谷(そっこく)GB8

要点 率谷は足の少陽胆経の8番目の経穴。 頭にあるツボ。 頭の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、率の字は巡る・沿うことを表し谷を陥凹部とすれば、経気が髪際に沿った陥凹部(縫合線)に沿っ...
ツボ

曲鬢(きょくびん)GB7

要点 曲鬢は足の少陽胆経の7番目の経穴。 頭にあるツボ。 頭の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、鬢は側頭部の髪・もみあげを指すことから、GB8率谷まで湾曲する経脈の始まりに位置する経穴...
ツボ

懸釐(けんり)GB6

要点 懸釐は足の少陽胆経の6番目の経穴。 頭にあるツボ。 頭の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、懸の字は悪いことを断ち切ることを表し、そこから解放するや緩解するとなるようで、他にも吊り...
ツボ

懸顱(けんろ)GB5

要点 懸顱は足の少陽胆経の5 番目の経穴。頭にあるツボ。頭の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、懸の字は悪いことを断ち切ることを表し、そこから解放するや緩解するとなるようで、他にも吊り下がるというこ...
ツボ

頷厭(がんえん)GB4

要点 頷厭は足の少陽胆経の4番目の経穴。 顔にあるツボ。 顔の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、頷の字は顎・下顎骨のことで頷くに繋がり、厭は煩わしい・咬むことに飽きて嫌になることを表し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました